Quantcast
Channel: 私のハートはストップモーション
Viewing all 266 articles
Browse latest View live

井森美幸 「瞳の誓い」 (1985年)

$
0
0

瞳の誓い

@歌:井森美幸
・生年月日:1968年10月26日
・出身地:群馬県甘楽郡下仁田町
・1984年、第9回ホリプロタレントスカウトキャラバン・グランプリ
・1985年4月、「瞳の誓い」でアイドル歌手デビュー
・デビュー時のキャッチフレーズ:「井森美幸16歳、まだ誰のものでもありません」
・2014年現在も独身である。
@作詞:康珍化
@作曲:林哲司
@編曲:萩田光雄
@B面:恋人になる100の方法
@1985年4月21日リリース(キャニオン)
@井森美幸のデビューシングル
@オリコンシングルチャート最高32位(売上枚数:4.1万枚)
@ライオンBan16シリーズ 1985年度CMソング(本人出演)



堀内孝雄・滝ともはる 「南回帰線」 (1980年)

$
0
0

南回帰線

@歌:堀内孝雄
・生年月日:1949年10月27日
・出身地:大阪市阿倍野区
・愛称:ベーヤン
・京都産業大学中退
・1971年にアリス結成、1981年活動停止(以降、何度かの活動再開実績あり)
・NHK紅白歌合戦に通算17回出場(堀内単独。谷村は16回出場。2013年末現在)
@歌:滝ともはる
・本名:玉置智治
・生年月日:1955年7月1日
・出身地:大分県中津市
@作詞:山川啓介
@作曲:堀内孝雄
@編曲:石川鷹彦
@B面:大放浪
@1980年4月25日リリース(ポリスター)
@堀内孝雄のサードシングル
・ポリスター移籍第一弾シングル
@オリコンシングルチャート最高4位
・1980年年間32位、売上枚数:37.5万枚
@ザ・ベストテン最高6位
・1980年年間45位
@サントリービールCMソング
@「北回帰線」という橋幸夫のシングルも存在する。


和田加奈子 「悲しいハートは燃えている」 (1987年)

$
0
0

悲しいハートは燃えている

@歌:和田加奈子
・本名:眞木加奈子(旧姓:和田)
・生年月日:1961年10月28日
・東京芸術大学美術学部彫刻科卒業
・1985年11月「パッシング・スルー」でデビュー
・夫:マイク眞木(フォーク歌手、俳優の真木蔵人の父)
@作詞:松本一起
@作曲:井上大輔
@編曲:新川博
@B面:サルビアの花のように
@1987年9月16日リリース(東芝EMI)
@オリコンシングルチャート最高30位(売上枚数:2.7万枚)
@日本テレビ系アニメ「きまぐれオレンジ☆ロード」第20話~第36話EDテーマ


荻野目洋子 「六本木純情派」 (1986年)

$
0
0

六本木純情派

@歌:荻野目洋子
・本名:辻野洋子(旧姓:荻野目)
・生年月日:1968年12月10日
・出身地:千葉県柏市
・1979年、小学生3人グループ『ミルク』で歌手デビュー
・1984年4月、『未来航海-Sailing-』でソロデビュー
・デビュー時のキャッチフレーズ:「ハートは、まっすぐ。」
・NHK紅白歌合戦5回出場
・姉:荻野目慶子(女優)
・夫:辻野隆三(プロテニス選手)
@作詞:売野雅勇
@作曲:吉実明宏
@編曲:新川博
@B面:ロマンティック・オデッセイ
@1986年10月29日リリース(ビクター音楽産業)
@荻野目洋子の通算10枚目のシングル
@オリコンシングルチャート最高3位(1987年年間36位)
@ザ・ベストテン最高2位(1986年年間40位、1987年年間54位)
@第29回日本レコード大賞・金賞
@第20回日本有線大賞・有線音楽賞
@第16回FNS歌謡祭・最優秀ヒット賞
@第20回日本作曲大賞・優秀作曲者賞
@第38回NHK紅白歌合戦出場曲(2回目、対戦相手:少年隊「君だけに」)
@B面は、ファミコン用ゲームソフト『銀河伝承』主題歌


桑田靖子 「もしかして・ドリーム」 (1983年)

$
0
0

もしかしてドリーム

@歌:桑田靖子
・本名:池田咲恵子
・生年月日:1967年10月30日
・出身地:福岡県直方市
・1983年3月21日、「脱・プラトニック」で歌手デビュー
・デビュー当時のキャッチフレーズ:「クラスで5番目に可愛い女の子」
@作詞:売野雅勇
@作曲:芹澤廣明
@編曲:馬飼野康二
@B面:午前6時のラブソング
@1983年10月1日リリース(東芝EMI)
@桑田靖子のサードシングル
@オリコンシングルチャート最高71位(売上枚数:2.5万枚)
@グリコ「マリンバ」CMソング
@第10回FNS歌謡祭・優秀新人賞
@第25回日本レコード大賞・新人賞


PR: So-net モバイル WiMAXご入会で

The・かぼちゃワイン / Pumpkin Night

$
0
0



@テレビ朝日系アニメ「The・かぼちゃワイン」EDテーマ
・放送期間:1982年7月5日~1984年8月27日(全95話)
・ロングラン番組「一休さん」の後番組としてスタートした。
・原作:三浦みつる(週刊少年マガジン)
@歌:古川登志夫、横沢啓子
@作詞:松本由佳里
@補作詞:伊藤アキラ
@作曲:小林亜星
@編曲:いちひさし
@第2代EDテーマ(初代「青葉春助・ザ・根性」)
@TV放送1周年を記念して、詩を一般公募した。


浜田朱里 「悲しみは駈け足でやってくる」 (1982年)

$
0
0

12 
 
@歌:浜田朱里
・本名:宮崎珠里
・生年月日:1962年11月1日
・出身地:東京都
・堀越高等学校卒業
・デビュー当時の所属事務所:プロダクション尾木
・デビュー時、「ポスト百恵」として売り出していた。
・1980年4月、TBS系ドラマ「赤い魂」でデビュー(立花良子役)
・1980年6月、「さよなら好き」で歌手デビュー
・NHK「レッツゴーヤング」サンデーズのメンバー
@作詞:アン真理子
@作曲:中川克彦
@編曲:若草恵
@B面:哀・私小説
@1982年9月1日(CBS・ソニー)
@浜田朱里の通算8枚目のシングル
@1969年のアン真理子の同名曲のカバー
@オリコンチャートインせず。



PR: 966戸の間取りから、空住戸を検索!

紙ふうせん 「冬が来る前に」 (1977年)

$
0
0

冬が来る前に

@歌:紙ふうせん
・1974年結成
・「赤い鳥」メンバーの後藤悦治郎と平山泰代の夫婦デュオ
・二人は高校時代同級生であった。
・グループ名は「赤い鳥」時代の曲『紙風船』から
@作詞:後藤悦治郎
@作曲:浦野直
@編曲:梅垣達志
@B面:オー・プリーズ
@1977年11月1日リリース(CBS・ソニー)
@紙ふうせん通算5枚目のシングル
@オリコンシングルチャート最高4位
・1978年年間27位、売上枚数:43.3万枚
@ザ・ベストテンに1週ランクイン(第8位/1978年3月9日)


小泉今日子 「艶姿ナミダ娘」 (1983年)

$
0
0

艶姿ナミダ娘

@歌:小泉今日子(愛称:キョンキョン)
・生年月日:1966年2月4日
・出身地:神奈川県厚木市
・1981年、「スター誕生!」で石野真子の「彼が初恋」を歌い合格
・1982年3月21日、『私の16才』で歌手デビュー
・元夫:永瀬正敏(1995年-2004年)
@作詞:康珍化
@作曲:馬飼野康二
@編曲:馬飼野康二
@B面:乱れるハート
@1983年11月1日リリース(ビクター音楽産業)
@小泉今日子の通算7枚目のシングル
@オリコンシングルチャート最高3位
・1984年年間48位、売上枚数:34.8万枚
@ザ・ベストテン最高2位
・1983年年間54位、1984年年間78位


PR: ボルボ S60 T4

$
0
0
スカンジナビアン・デザインの結晶。新次元のセーフティを秘めたスポーツセダン。

シブがき隊 「君を忘れない」 (1988年)

$
0
0

君を忘れない

@歌:シブがき隊
・メンバー:布川敏和、本木雅弘、薬丸裕英
・活動期間:1982年~1988年
・所属事務所:ジャニーズ事務所
・1982年5月、「NAI・NAI 16(シックスティーン)」で歌手デビュー
・デビュー当時のキャッチフレーズ:「YMF 正面突破」
・NHK紅白歌合戦に通算5回出場
@作詞:森浩美
@作曲:井上大輔
@編曲:新川博
@B面:夜明けのジュエル
@1988年10月8日リリース(CBS・ソニー)
@シブがき隊のラストシングル(通算28枚目)
@オリコンシングルチャート最高6位(売上枚数:8.5万枚)
@ザ・ベストテン最高7位(1988年年間80位)


松山千春 「長い夜」 (1981年)

$
0
0

長い夜

@歌:松山千春(本名同じ)
・生年月日:1955年12月16日
・出身地:北海道足寄郡足寄町
・1977年1月、シングル「旅立ち」でデビュー
@作詞:松山千春
@作曲:松山千春
@編曲:大原茂人
@B面:わかれ
@1981年4月21日リリース(NEWSレコード)
@松山千春の通算10枚目のシングル
@オリコンシングルチャート最高1位
・1981年年間5位、売上枚数:86.6万枚
・「季節の中で」に次ぐ2曲目の1位獲得曲
・松山千春の最大ヒット曲
@ザ・ベストテン最高1位
・1981年年間3位
・1981年6月11日、富山市のコンサート会場から生出演
・ザ・ベストテンには通算3回出演


ジローズ 「戦争を知らない子供たち」 (1971年)

$
0
0

戦争を知らない子供たち

@歌:ジローズ(第二次)
・メンバー:杉田二郎、森下次郎
・活動期間:1970年~1972年
@作詞:北山修
@作曲:杉田二郎
@編曲:馬飼野俊一
@B面:愛とあなたのために
@1971年2月5日リリース(エキスプレス/東芝音楽工業)
@ジローズのセカンドシングル
@オリコンシングルチャート最高11位(売上枚数:19.6万枚)
@第13回日本レコード大賞・作詞賞(北山修)
@第二次ジローズの代表曲である。
@日本における代表的な反戦歌である。
@詞が先に出来ており、北山が加藤和彦に作曲を依頼したが断られた。
@大阪万博のコンサートで初めて歌われた。
@青い三角定規、泉谷しげる、DEENらがカバーした。



神田広美 「人見知り」 (1977年)

$
0
0
人見知り

@歌:神田広美
・生年月日:1956年11月3日
・出身地:大阪府岸和田市
・1977年1月、「人見知り」で歌手デビュー
・スタ誕出身。現在作詞家としても活動中。
・夫:穂口雄右(作曲家)
@作詞:松本隆
@作曲:穂口雄右
@編曲:穂口雄右
@B面:霙景色
@1977年1月21日リリース(ポリドール・レコード)
@神田広美のデビューシングル
@オリコンシングルチャート最高43位(売上枚数:5.0万枚)


大竹しのぶ 「みかん」 (1976年)

$
0
0

みかん

@歌:大竹しのぶ(本名同じ)
・生年月日:1957年7月17日
・出身地:東京都品川区
・元夫:服部晴治、明石家さんま
@作詞:阿久悠
@作曲:大野克夫
@編曲:細野晴臣、萩田光雄
@B面:音楽
@1976年4月5日リリース(ビクター)
@大竹しのぶのデビューシングル
@オリコンシングルチャート最高67位(売上枚数:2.5万枚)
@1981年、杉田かおるが「鳥の詩」のB面曲としてカバーした。
@11月3日は、「みかんの日」


PR: 11月は、子ども・若者育成支援強調月間-政府広報

$
0
0
いのち輝くみんなの未来-子ども・若者育成支援に関する国民運動にご理解とご協力を

ドーン 「幸せの黄色いリボン」

$
0
0

12

@原題名:Tie a Yellow Ribbon Round the Ole Oak Tree
@歌;ドーン(Dawn)
・別名:トニー・オーランド&ドーン
・アメリカのポップスグループ
・代表曲:「幸せの黄色いリボン」「ノックは3回」
@作詞:アーウィン・レヴィン(Irwin Levine)
@作曲:L・ラッセル・ブラウン(L. Russell Brown)
@1973年2月19日リリース(Bell Records)
・日本では、同年CBS・ソニーからリリースされた。
@ビルボード誌週間ランキング第1位(4週)
@ビルボード誌1973年年間ランキング第1位
@全英シングルチャート第1位
@ドーン最大のヒット曲
@日本では「ドーン」名義だが、全米では「Dawn featuring Tony Orlando」名でリリースされている。
@1971年のニューヨーク・ポスト紙に掲載されたピート・ハミルのコラム『Going Home』が基となっている。
@この曲がヒントで山田洋次監督の映画『幸福の黄色いハンカチ』(1977年)が作られた。
@大阪ガス、キリン一番搾り生ビールCM曲


PR: 日本の資源 国産木材を使おう!-政府ネットTV

$
0
0
今回は、日本の林業の現状や日本の資源である国産木材の効果的な利用について解説!
Viewing all 266 articles
Browse latest View live