Quantcast
Channel: 私のハートはストップモーション
Viewing all 266 articles
Browse latest View live

永井龍雲 「道標(しるべ)ない旅」 (1979年)

$
0
0

道標ない旅

@歌:永井龍雲
・生年月日:1957年11月4日
・出身地:福岡県京都郡豊津町(現:みやこ町)
・1978年3月、「想い」で歌手デビュー
@作詞:永井龍雲
@作曲:永井龍雲
@編曲:大村雅朗
@B面:素面酒
@1979年8月21日リリース(ポニーキャニオン)
@永井龍雲の通算5枚目のシングル
@オリコンシングルチャート最高21位(売上枚数:13.5万枚)
@ザ・ベストテン最高17位
@グリコCMソング



PR: ボルボ 60シリーズリゾート モニター・キャンペーン

天地真理 「水色の恋」 (1971年)

$
0
0

水色の恋

@歌:天地真理
・1970年代前半に国民的アイドルとして人気を博した女性歌手
・本名:斎藤真理(現姓:青木)
・生年月日:1951年11月5日
・出身地:埼玉県さいたま市(旧:大宮市)
・血液型:O型
・1970年3月、国立音楽大学附属高等学校声楽科卒業
・TBS系テレビドラマ『時間ですよ』の「隣のマリちゃん」役でデビュー
・キャッチフレーズ:「(あなたの心の隣にいるソニーの)白雪姫」
・オリコンシングル第1位獲得曲(5曲)
 ♪ちいさな恋
 ♪ひとりじゃないの
 ♪虹をわたって
 ♪若葉のささやき
 ♪恋する夏の日
・NHK紅白歌合戦に3回出場
 ♪第23回(S47) 「ひとりじゃないの」 紅組トップバッター
 ♪第24回(S48) 「恋する夏の日」
 ♪第25回(S49) 「想い出のセレナーデ」
・南沙織、小柳ルミ子とともに『新三人娘』と呼ばれた。
 ♪三人娘:美空ひばり、江利チエミ、雪村いづみ
 ♪スパーク3人娘:中尾ミエ、伊東ゆかり、園まり
@作詞:田上えり・PESCE CARLOS
@作曲:田上みどり・LATASA FELICIANO
@編曲:森岡賢一郎
@B面:風を見た人
@1971年10月1日リリース(CBS・ソニー)
@天地真理のデビューシングル
@オリコンシングルチャート最高3位
・1972年度年間29位、売上枚数:43.2万枚
@元曲:「小さな私」
・第2回(S45)ヤマハ作曲コンクールの予選で別の歌手が歌った曲


天地真理 「ちいさな恋」 (1972年)

$
0
0

ちいさな恋

@歌:天地真理
・1970年代前半に国民的アイドルとして人気を博した女性歌手
・本名:斎藤真理(現姓:青木)
・生年月日:1951年11月5日
・出身地:埼玉県さいたま市(旧:大宮市)
・血液型:O型
・1970年3月、国立音楽大学附属高等学校声楽科卒業
・TBS系テレビドラマ『時間ですよ』の「隣のマリちゃん」役でデビュー
・キャッチフレーズ:「(あなたの心の隣にいるソニーの)白雪姫」
・オリコンシングル第1位獲得曲(5曲)
 ♪ちいさな恋
 ♪ひとりじゃないの
 ♪虹をわたって
 ♪若葉のささやき
 ♪恋する夏の日
・NHK紅白歌合戦に3回出場
 ♪第23回(S47) 「ひとりじゃないの」 紅組トップバッター
 ♪第24回(S48) 「恋する夏の日」
 ♪第25回(S49) 「想い出のセレナーデ」
・南沙織、小柳ルミ子とともに『新三人娘』と呼ばれた。
 ♪三人娘:美空ひばり、江利チエミ、雪村いづみ
 ♪スパーク3人娘:中尾ミエ、伊東ゆかり、園まり
@作詞:安井かずみ
@作曲:浜口庫之助
@編曲:馬飼野俊一
@B面:ある日私も
@1972年2月5日リリース(CBS・ソニー)
@天地真理のセカンドシングル
@オリコンシングルチャート最高1位
・1972年年間9位、売上枚数:54.7万枚
・天地真理初めてのオリコン1位獲得曲


天地真理 「ひとりじゃないの」 (1972年)

$
0
0

ひとりじゃないの

@歌:天地真理
・1970年代前半に国民的アイドルとして人気を博した女性歌手
・本名:斎藤真理(現姓:青木)
・生年月日:1951年11月5日
・出身地:埼玉県さいたま市(旧:大宮市)
・血液型:O型
・1970年3月、国立音楽大学附属高等学校声楽科卒業
・TBS系テレビドラマ『時間ですよ』の「隣のマリちゃん」役でデビュー
・キャッチフレーズ:「(あなたの心の隣にいるソニーの)白雪姫」
・オリコンシングル第1位獲得曲(5曲)
 ♪ちいさな恋
 ♪ひとりじゃないの
 ♪虹をわたって
 ♪若葉のささやき
 ♪恋する夏の日
・NHK紅白歌合戦に3回出場
 ♪第23回(S47) 「ひとりじゃないの」 紅組トップバッター
 ♪第24回(S48) 「恋する夏の日」
 ♪第25回(S49) 「想い出のセレナーデ」
・南沙織、小柳ルミ子とともに『新三人娘』と呼ばれた。
 ♪三人娘:美空ひばり、江利チエミ、雪村いづみ
 ♪スパーク3人娘:中尾ミエ、伊東ゆかり、園まり
@作詞:小谷夏(演出家の久世光彦のペンネーム)
@作曲:森田公一
@編曲:馬飼野俊一
@B面:ポケットに涙
@1972年5月21日リリース(CBSソニー)
@天地真理のサードシングル(現在までの最大のヒット曲)
@オリコンシングルチャート最高1位(6週1位、1972年年間6位)
@第14回日本レコード大賞・大衆賞
@第5回日本有線大賞・大衆賞
@第3回日本歌謡大賞・放送音楽賞
@第23回NHK紅白歌合戦出場曲
・初出場、紅組トップバッター、対戦相手:森進一「放浪船」


PR: 11月は、子ども・若者育成支援強調月間-政府広報

$
0
0
いのち輝くみんなの未来-子ども・若者育成支援に関する国民運動にご理解とご協力を

天地真理 「若葉のささやき」 (1973年)

$
0
0

若葉のささやき

@歌:天地真理
・1970年代前半に国民的アイドルとして人気を博した女性歌手
・本名:斎藤真理(現姓:青木)
・生年月日:1951年11月5日
・出身地:埼玉県さいたま市(旧:大宮市)
・血液型:O型
・1970年3月、国立音楽大学附属高等学校声楽科卒業
・TBS系テレビドラマ『時間ですよ』の「隣のマリちゃん」役でデビュー
・キャッチフレーズ:「(あなたの心の隣にいるソニーの)白雪姫」
・オリコンシングル第1位獲得曲(5曲)
 ♪ちいさな恋、ひとりじゃないの、虹をわたって、若葉のささやき、恋する夏の日
・NHK紅白歌合戦に3回出場
 ♪第23回(S47) 「ひとりじゃないの」 紅組トップバッター
 ♪第24回(S48) 「恋する夏の日」
 ♪第25回(S49) 「想い出のセレナーデ」
・南沙織、小柳ルミ子とともに『新三人娘』と呼ばれた。
 ♪三人娘:美空ひばり、江利チエミ、雪村いづみ
 ♪スパーク3人娘:中尾ミエ、伊東ゆかり、園まり
@作詞:山上路夫
@作曲:森田公一
@編曲:竜崎孝路
@B面:海にたくした願い
@1973年3月21日リリース(CBS・ソニー)
@天地真理の通算6枚目のシングル
@オリコンシングルチャート最高1位
・1973年年間9位、売上枚数:48.1万枚
@第15回日本レコード大賞・編曲賞


PR: 「マイナビ転職」特集・日本のリーディングカンパニー

$
0
0
技術職・研究職のための厳選求人15選&業界事情レポート「今、選ばれる人材」

小林明子 「恋におちて -Fall in love-」 (1985年)

$
0
0

12

@歌:小林明子
・生年月日:1958年11月5日
・出身地:東京都
・代表曲:「恋におちて」
@作詞:湯川れい子
@作曲:小林明子
@編曲:萩田光雄
@B面:夏の終わりに
@1985年8月31日リリース(ファンハウス)
@小林明子のデビューシングル
@オリコンチャート最高1位
・1985年年間3位、1986年年間6位、売上枚数:95.4万枚
@ザ・ベストテン最高1位
・1985年年間7位、1986年年間47位
@TBS系テレビドラマ『金曜日の妻たちへIII・恋におちて』主題歌
・放送期間:1985年8月30日~12月6日(全14回)
・出演:古谷一行、いしだあゆみ、篠ひろ子、小川知子、板東英二、森山良子、板東英二、奥田瑛二ほか
@B面も同ドラマ挿入歌
@第27回日本レコード大賞・新人賞
@第27回日本レコード大賞・作曲奨励賞
@2007年、徳永英明がカバーした。
・オリコンチャート最高10位、第58回NHK紅白歌合戦出場曲
@他に岩崎宏美、河村隆一、稲垣潤一、沢田知可子などがカバー。
@レコードジャケットが2種類ある。


本田美奈子 「1986年のマリリン」 (1986年)

$
0
0

1986年のマリリン

@歌:本田美奈子
・本名:工藤美奈子
・生年月日:1967年7月31日(2005年11月6日死去)
・出身地:東京都葛飾区
・1985年4月20日、「殺意のバカンス」でアイドル歌手デビュー
・NHK紅白歌合戦への出場経験なし
@作詞:秋元康
@作曲:筒美京平
@編曲:新川博
@B面:マリオネットの憂鬱
@1986年2月5日リリース(東芝EMI)
@本田美奈子の通算5枚目のシングル
@オリコンシングルチャート最高3位
・1986年年間32位、売上枚数:24.9万枚
@ザ・ベストテン最高2位
・1986年年間19位(上半期9位)
・この曲で初のベストテン入りを果たした。
@へそを露出した衣装や激しく腰を振る振り付けなどが話題となった。
@2010年、水樹奈々がカバーした。


越路吹雪 「愛の讃歌」 (1949年)

$
0
0

愛の讃歌
 
@歌:越路吹雪
・本名:内藤美保子(旧姓:河野)
・生年月日:1924年2月18日(1980年11月7日死去)
・出身地:東京府東京市麹町区(現:東京都千代田区麹町)
・宝塚歌劇団男役スターからシャンソン歌手・女優として活躍
・代表曲:「ラストダンスは私に」「愛の讃歌」「サン・トワ・マミー」ほか
@作詞:エディット・ピアフ
@日本語詞:岩谷時子
@作曲:マルグリット・モノー
@元歌は、仏のシャンソン歌手ピアフが恋人のマルセル・セルダン(プロボクサー)のために作ったもの。
@越路の歌ったこの曲が収録されたCD等の売上枚数は200万枚以上とされる。
@第20回NHK紅白歌合戦出場曲


井浦秀知 「風のPassword」 (1985年)

$
0
0

風のPassword

@歌:井浦秀知(いうら ひでのり)
・東京都出身の元俳優・元歌手
・本名:井浦秀智(読み同じ)
・生年月日:1969年3月11日
・「大戦隊ゴーグルファイブ」「テラ戦士ΨBOY」に出演
@作詞:青木久美子
@作曲:林哲司
@編曲:林哲司
@B面:Title Back
@1985年11月7日リリース(バップ)
@井浦秀知のデビューシングル
@オリコンシングルチャート最高23位(売上枚数:6.0万枚)
@グリコ 「アーモンド棒e(ボーイ)」CMソング(若林加奈と共演)


榊原郁恵 「アル・パシーノ+(たす)アラン・ドロン<(より)あなた」 (1977年)

$
0
0

さかきばらパチーノドロン

@歌:榊原郁恵
・日本の元アイドルで歌手、女優、タレント
・生年月日:1959年5月8日
・堀越高等学校卒業(同期:片平なぎさ、林寛子、大場久美子、伊藤咲子)
・1976年、第1回ホリプロタレントスカウトキャラバンでグランプリ受賞
・1977年、『私の先生』で歌手デビュー
・デビュー時のキャッチフレーズ:「一億人のシンデレラ」
・同期デビューの高田みづえ、清水由貴子と共に「フレッシュ三人娘」と呼ばれた。
・1987年、俳優の渡辺徹と結婚。現在2児の母。
@作詞:森雪之丞
@作曲:森雪之丞
@編曲:小六禮次郎
・妻:倍賞千恵子(女優)
@B面:U.S.航空便
@榊原郁恵の通算4枚目のシングル
@1977年10月1日リリース(日本コロムビア)
@オリコンシングルチャート最高22位(売上枚数:11.5万枚)
@第19回日本レコード大賞新人賞受賞曲
・最優秀新人賞:「帰らない」(清水健太郎)
@前3作のシングルがさほどヒットせず、賞獲りレースぎりぎりでリリースしたこの曲のヒットで一躍売れっ子アイドルの仲間入りをした。
@大田裕美のヒット曲「赤いハイヒール」(1976年)にもアラン・ドロンの名前が登場する。


C-C-B 「Romanticが止まらない」 (1985年)

$
0
0

Romanticが止まらない

@歌:C-C-B
@作詞:松本隆
@作曲:筒美京平
@編曲:船山基紀、C-C-B
@B面:I SAY, I LOVE YOU
@1985年1月25日リリース(ポリドール)
@C-C-Bのサードシングル
@オリコンシングルチャート最高2位
・1985年年間4位、売上枚数:51.7万枚
@ザ・ベストテン最高1位(年間11位)
・今週のスポットライト出演(1985年2月21日)
・ザ・ベストテン通算100曲目の第1位獲得曲
@TBS系ドラマ「毎度おさわがせします」主題歌
@第27回日本レコード大賞・金賞
@バンド名を「Coconut Boys」から「C-C-B」に変更した最初のシングル
@ドラムスの笠浩二(前髪がピンク)がメインボーカルの楽曲


C-C-B 「ないものねだりのI Want You」 (1986年)

$
0
0



@歌:C-C-B
@作詞:松本隆
@作曲:筒美京平
@編曲:大谷和夫、C-C-B
@B面:霧のミステイク
@1986年12月10日リリース(ポリドール)
@C-C-B通算9枚目のシングル
@オリコンシングルチャート最高1位
・1987年年間65位、売上枚数:13.6万枚
・C-C-B唯一のオリコンシングル1位獲得曲
@ザ・ベストテン最高5位(1987年年間35位)
@TBS系ドラマ「毎度おさわがせします」(第3シリーズ)主題歌
・第1シリーズ主題歌:「Romanticが止まらない」
・第2シリーズ主題歌:「空想Kiss」
@この曲を最後にギターの関口誠人が脱退した。



渡辺桂子 「H-i-r-o-s-h-i」 (1984年)

$
0
0

H-i-r-o-s-h-i

@歌:渡辺桂子
・本名:渡部桂子
・生年月日:1966年11月9日
・出身地:大阪市生野区
・1982年、第7回ホリプロタレントスカウトキャラバン審査員特別賞(グランプリ:大沢逸美)
・1984年、歌手デビュー(デビュー時のキャッチフレーズ:お友達にしてくれませんか?)
・1985年、TBS系連続ドラマ「乳姉妹」主演(共演:伊藤かずえ、鶴見辰吾、松村雄基)
・1986年、突如引退。
・1987年、芸能界復帰しヌード写真集発行等も事実上引退。
@作詞:売野雅勇
@作曲:筒美京平
@編曲:大谷和夫
@B面:夢見る唇
@1984年3月21日リリース(テイチクレコード)
@渡辺桂子のデビューシングル
@オリコンシングルチャート最高25位(売上枚数:5.9万枚)
@ザ・ベストテン「今週のスポットライト」出演(1984年5月3日)
@第3回メガロポリス歌謡祭・優秀新人エメラルド賞受賞曲


渡辺桂子 「赤道直下型の誘惑」 (1984年)

$
0
0

赤道直下型の誘惑

@歌:渡辺桂子
・本名:渡部桂子
・生年月日:1966年11月9日
・出身地:大阪市生野区
・1982年、第7回ホリプロタレントスカウトキャラバン審査員特別賞(グランプリ:大沢逸美)
・1984年、歌手デビュー(デビュー時のキャッチフレーズ:お友達にしてくれませんか?)
・1985年、TBS系連続ドラマ「乳姉妹」主演(共演:伊藤かずえ、鶴見辰吾、松村雄基)
・1986年、突如引退。
・1987年、芸能界復帰しヌード写真集発行等も事実上引退。
@作詞:売野雅勇
@作曲:筒美京平
@編曲:大谷和夫
@B面:バス・ストップ
@1984年6月21日リリース(テイチク)
@渡辺桂子のセカンドシングル
@オリコンシングルチャート最高32位(売上枚数:3.2万枚)
@第3回メガロポリス歌謡祭・優秀新人エメラルド賞
@第10回日本テレビ音楽祭・新人賞候補
@1990年、島崎和歌子が4枚目のシングル「南南西」のB面でカバーした。
・「南南西」も1978年の秋川淳子のカバー


中村雅俊 「俺たちの旅」 (1975年)

$
0
0

俺たちの旅

@歌:中村雅俊(本名同じ)
・生年月日:1951年2月1日
・出身地:宮城県牡鹿郡女川町
・妻:五十嵐淳子(女優)
@作詞:小椋佳
@作曲:小椋佳
@編曲:チト河内
@B面:ただお前がいい
@1975年10月10日リリース(日本コロムビア)
@中村雅俊の通算4枚目のシングル
@オリコンシングルチャート最高2位
・1976年年間6位、売上枚数:87.0万枚
@日本テレビ系ドラマ「俺たちの旅」OP主題歌・挿入歌
・放送期間:1975年10月5日~1976年10月10日(全46話)
・出演:中村雅俊、田中健、秋野太作、森川正太、金沢碧、岡田奈々ほか
・B面「ただお前がいい」も同ドラマED主題歌


岩崎宏美 「聖母たちのララバイ」 (1982年)

$
0
0

聖母たちのララバイ

@歌:岩崎宏美
・生年月日:1958年11月12日
・出身地:東京都江東区
・妹:岩崎良美(歌手)
・1975年4月25日、シングル「二重唱 (デュエット)」でデビュー
・デビュー時のキャッチフレーズ:天まで響け岩崎宏美
・NHK紅白歌合戦に14回出場
@作詞:山川啓介
@作曲:木森敏之・John Scott
@編曲:木森敏之
@B面:赤い糸
@1982年5月21日リリース(ビクター)
@岩崎宏美の通算28枚目のシングル
@オリコンシングルチャート最高1位
・1982年年間3位、売上枚数:80.4万枚
@ザ・ベストテン最高1位
・1982年年間2位、5週連続1位、14週ランクイン
@日本テレビ系『火曜サスペンス劇場』主題歌
@第13回日本歌謡大賞・グランプリ
@第15回日本有線大賞・有線音楽賞
@第8回日本テレビ音楽祭・グランプリ
@第55回選抜高等学校野球大会・入場行進曲
@第33回NHK紅白歌合戦出場曲
・8回目の出場、対戦相手:中村雅俊「心の色」
@日本レコード大賞は諸事情によりノミネートされなかった。
@「聖母」と書いて「マドンナ」と読む。


中森明菜 「飾りじゃないのよ涙は」 (1984年)

$
0
0
飾りじゃないのよ涙は

@歌:中森明菜
・生年月日:1965年7月13日
・出身地:東京都大田区
・1981年、「スター誕生!」合格(本選3度目の出場、山口百恵「夢先案内人」を歌唱)
・1982年5月、「スローモーション」で歌手デビュー
・デビュー当時のキャッチフレーズ:「ちょっとエッチな美新人娘(ミルキーっこ)」
・NHK紅白歌合戦に7回出場(うち3回は、近藤真彦が対戦相手)
@作詞・作曲:井上陽水
@編曲:萩田光雄
@B面:ムーンライト・レター
@1984年11月14日リリース(ワーナー・パイオニア)
@中森明菜の通算10枚目のシングル
@1985年4月にリリースされたアルバム「BITTER AND SWEET」からのシングルカット曲
@オリコンシングルチャート最高1位
・1985年年間6位、売上枚数:62.5万枚
@ザ・ベストテン最高1位
・1984年年間72位、1985年年間41位
@第14回FNS歌謡祭 最優秀ヒット賞
@第53回(2002年)NHK紅白歌合戦出場曲
・14年ぶり7回目の出場、対戦相手:平井堅「大きな古時計」
@井上陽水もアルバム「9.5カラット」(1984年)でセルフカバーしている。(編曲:久石譲)
・2002年、シングルとして再録され、オリコン93位を記録した。(編曲:井上陽水)


Viewing all 266 articles
Browse latest View live